029-282-2804
社協だより
Skip to main content
社協とは
社協とは
原則と機能
概要
組織図
定款・規程
財務・業績
重層的支援体制整備事業
事業について
属性を問わない相談支援
参加支援
地域づくりに向けた支援
支え合いコーディネーター
会議体
社協会員
社協会員について
会費納入の方法
施設情報
東海村総合福祉センター「絆」
全体図・屋外施設
地域福祉センター
高齢者センター
障がい者センター
児童センター
保健センター
相談支援センター
東海村ボランティア・市民活動センター「えがお」
ボランティア情報
ボランティア情報
個人ボランティア
団体ボランティア
会員募集
登録方法
依頼方法
災害ボランティア
団体ボランティアを探す
地域の活動
地区社協
地区社協
石神地区社協
村松地区社協
白方地区社協
真崎地区社協
中丸地区社協
舟石川・船場地区社協
東海村"支え合い"資源マップ
地域支え合い活動
ふれあい・いきいきサロンとは
人材リスト
中丸地区
相談したい
総合相談
福祉相談
家計相談
出張相談
終活相談
LINE相談
介護のこと
障がいのこと
子育てのこと
ひきこもり
権利擁護
ボランティア
専門相談
弁護士
行政書士
利用したい
介護のこと
居宅介護支援事業
障がいのこと
生活介護事業(通所)
子どものこと
児童センター
児童発達支援事業(つくし教室)
ファミリー・サポート・センター「すくすく」
おもちゃクリニック
生活のこと
生活福祉資金貸付
小口資金貸付
法外援護
就労・外出支援交通費助成
日常生活自立支援事業
成年後見制度
とうかいライフ・エンディングサポート事業
とうかいライフ・エンディングサポート事業とは?
利用できる対象
サービス内容
費用
契約までの流れ
もぐもぐお届け便
もぐもぐお届け便について
利用したい
寄付したい
出かけたい
デマンドタクシー「あいのりくん」
「はーとろーど」
家事援助
「はーとふる」
貸出
福祉活動器材
日常生活用具
福祉車両
出前講座
村社協の出前講座
東海村企業・専門職版出前講座
どうぞパスポート
どうぞパスポートとは
利用したい
契約店舗
寄付したい
善意銀行
善意銀行について
寄付方法
寄付報告
寄付の使いみち
遺贈寄付・相続財産寄付
遺贈とは
遺贈寄付の流れ
よくあるご質問Q&A
Amazon「みんなで応援」プログラム
Amazon「みんなで応援」プログラムとは
支援の流れ
寄付報告
SDGsなとうかい寄付バンク
SDGsなとうかい寄付バンクとは
寄付の方法
寄付報告
共同募金
赤い羽根共同募金
歳末たすけあい募金
災害義援金
募金の方法
フードバンク
フードバンクとは
寄付報告
助成金情報
高校生活に必要な学用品等の購入支援を行います
目 的
令和7年4月に高校入学予定の生徒が属する世帯で下記に該当する新高校生に対し、必要な物品等の購入支援として20,000円を助成します。詳細はチラシをご確認ください。
対象世帯
次の(1)(2)に該当し、かつ(3)(4)(5)のいずれかに該当する世帯
(1)東海村に住所を有する
(2)生活保護を受給していない
(3)児童扶養手当を受給している世帯
(4)東海村における「要保護及び準要保護児童生徒就学援助制度」を利用している世
(5)生活福祉資金特例貸付の利用歴がある世帯
申請期間
令和7年2月3日(月)~令和7年3月31日(月)
関係書類
→新高校生入学応援事業(PDF)
→新高校生入学応援事業申請書(Word)
→新高校生入学応援事業報告書(Word)
問い合わせ
東海村社会福祉協議会(☎282-2804)
地域の居場所づくりスタートアップ応援事業助成金を受付ます
目 的
東海村内において、住民や団体等が主体となり、世代や属性を問わず誰もが気軽に集える多機能な居場所を創出することに対し助成を行い、当事業の普及・発展に寄与することを目的としています。
申請受付
通年を通して受け付けています
申請金額
上限3万円(総事業費の90%以内)
資料
詳細は以下チラシまたは要綱ご確認ください。
また、必要な様式につきましては様式ダウンロードから取得してください。
→地域の居場所づくりスタートアップ応援事業(PDF)
→実施要項(Word)
→様式ダウンロードページへ
福祉活動助成金の申請を受け付けています
目 的
東海村における福祉活動を行う団体に助成することにより、東海村における地域福祉活動の増進を図り、地域生活課題の解決を目指すことを目的にしています。
申請受付
通年を通して受け付けています
申請金額
上限30万円(総事業費の90%以内)
資料
詳細は以下チラシまたは細則をご確認ください。
また、必要な様式につきましては様式ダウンロードから取得してください。
→福祉活動助成金 助成団体募集(PDF)
→福祉活動助成金 細則(PDF)
→様式ダウンロードページへ
↑