問い合わせ アクセス
Facebook Twitter Instagram LINE Youtube
Skip to main content
日常生活自立支援事業
日常生活自立支援事業イメージ
認知症や知的・精神障がい等により判断能力に要支援課題が生じた方と「契約」を結び、「生活支援員」を派遣して、自立した生活が送れるよう支援する事業です。
※村内に居住する方(施設入所も含む)で、親族等の援助が受けられない方が対象となります。
福祉サービスの利用援助
●サービスの情報提供・相談・利用申込・契約代行
●入所、入院している施設や病院の利用に関する相談
●サービスに関する苦情解決制度の利用手続き支援など
日常的金銭管理サービス
●福祉サービスの利用料金、公共料金、医療費などの支払い代行
●年金や各種手当ての受領に必要な手続き
●預貯金の出し入れなど
日常生活の事務手続きサービス
●住宅の賃借や住宅改修等に関する情報提供・相談
●住民票の提出等手続き
●クーリング・オフ制度の利用手続きなど
書類等の預かりサービス
年金証書、預貯金通帳、保険証書、不動産権利書、各種契約書類、実印・銀行印などの貸金庫での預かり

利用料
ご相談、訪問調査や支援計画の作成は無料です。契約締結後の支援については有料です。
※生活保護を受けている方は無料です。

サービス利用料 書類預かりサービス
1時間あたり
1,500円
1ヶ月あたり
500円
金銭管理・生活支援サービス「あんしんめいと」
交通
この事業は、東海村社会福祉協議会と本人が財産管理委任契約を結び、
身寄りがいない等の理由で本人が単独では難しい金銭管理や福祉サービスの利用支援を行う事業です。
利用できる方
1.東海村に居住実態または住所がある
2.判断能力を有している
3.支援可能な親族がいない
4.身体的状況等によって金銭管理及び書類等の保管を適切に行うことが困難
5.入院や施設入所等により金銭の入出金や支払い等が困難になると見込まれる
※4と5はいずれか該当で利用可
支援内容
日常的金銭管理サービス
●年金や手当の受領確認
●日常的な生活費に要する預貯金の払出し
●医療費/公共料金/家賃・地代/税金等の支払い
書類等の預かりサービス
●普通預金通帳・定期預金通帳・保険証書
●不動産権利書・不動産契約書・銀行印・実印/登録カード等

利用料
生活に関わる一般及び福祉サービスの利用に係る相談・支援 無料
日常的金銭管理サービス 1時間あたり
1,500円
書類等の預かりサービス
※預かりを開始する際には、預かり物品の受取人(法定相続人等)をあらかじめ指定していただきます
1ヶ月あたり
500円
※生活保護を受給されている方、債務があるなどして利用料の支払いが困難な方は利用料が免除になります。
利用したい
Copyright Tokai vil. Council of Social Welfare. All rights reserved.