問い合わせ アクセス
Facebook Twitter Instagram LINE Youtube
Skip to main content
新型コロナウィルス感染症
(COVID-19)に関する情報
お知らせ
 
支援情報
R5.4.11
生活を支えるための支援のご案内
令和4年度に受付、貸付決定した緊急小口資金及び総合支援資金(初回貸付)並びに総合支援資金(延長貸付)は令和5年度が償還免除申請の対象期間となります。
茨城県社会福祉協議会のサイトへ
R2.10.1
新型コロナウイルス感染症における生活福祉資金(緊急小口資金・総合支援資金)の特例貸付に関するご案内
生活福祉資金【緊急小口資金・総合支援資金(総合支援資金の延長を含む)】特例貸付の受付につきまして、令和3年の3月末まで延長となりました。
また、期間延長に伴い、利用要件に一部変更がございます。最新の情報、必要な申請書類につきましては、添付写真のほか、下記の茨城県社会福祉協議会ホームページにてご確認ください。
茨城県社会福祉協議会のサイトへ
村社協では引き続き、各種貸付に関するご相談を受け付けております。コロナウイルス感染拡大防止のため、特例貸付の申込に関しては、郵送での対応も可能です。

ご不明な点等がございましたら、下記コールセンターか村社協までお電話にてご相談ください。

◆個人向け緊急小口資金・総合支援資金相談コールセンター
TEL:0120-46-1999 ※受付時間:9時~21時(土日・祝日を含む)
◆東海村社会福祉協議会
TEL:029-283-0205 ※受付時間:8時30分~17時15分(平日のみ)
一時的な資金の緊急貸付に関するご案内(PDF)
特例貸付の受付について(PDF)
生活を支えるための支援のご案内
手続きをすることで利用できる制度がありますので、ご確認ください。
厚労省ホームページ<生活を支えるための支援のご案内
村社協では引き続き、各種貸付等に関するご相談を受け付けております。 コロナウイルス感染拡大防止のため、生活福祉資金貸付(特例)の申し込みに関しては、郵送での対応も可能です。 ご不明な点等ございましたら、まずはお電話にてご相談ください。
生活福祉資金(特例)のご案内
4月23日付けで更新しました生活福祉資金について、5月1日付けで利用要件等が変更されました。
これまでご相談、お問い合わせいただいた方にお答えした内容から、一部変更点がございます。
最新の詳細情報、また申請必要書類については、添付資料のほか、下記URLからご確認ください。
県社協ホームページ
一時的な資金の緊急貸付に関するご案内(PDF)
現在、厚生労働省のYouTubeチャンネルにて「緊急小口資金」と「総合支援資金」貸付の概要や申込書類の記入方法の動画が公開されております。郵送で申請される方は、一度動画を確認した上で郵送するようお願い致します。書類に不備等がありますと、貸付までにお時間を要することがありますので、ご了承ください。
厚労省ホームページ<生活福祉資金貸付制度
村社協では引き続き、各種貸付に関するご相談を受け付けております。ご不明な点等ございましたら、まずはお電話にてご相談ください。
相 談
経済的に困難を抱えている世帯に対する相談に応じます
東海村社協は、新型コロナウィルスの影響により、就業先の休業や、子どもの休校による食費・学童費等の増加で、経済的に困難を抱えている世帯に対する相談に応じます。
ご相談の内容により、貸付のあっせんやフードバンクによる食料品の提供を行います。(ご希望に沿えない場合もございます)
ご不安・ご心配なことがありましたら、下記までご相談ください。
相談先生活支援課 生活支援ネットワーク係 TEL:029-283-0205
Copyright Tokai vil. Council of Social Welfare. All rights reserved.