029-282-2804
社協だより
Skip to main content
社協とは
社協とは
原則と機能
概要
組織図
定款・規程
財務・業績
東海村地域支え合い体制整備事業・多機関の協働による包括的支援体制構築事業
事業について
属性を問わない相談支援
参加支援
地域づくりに向けた支援
支え合いコーディネーター
会議体
社協会員
社協会員について
会費納入の方法
施設情報
東海村総合福祉センター「絆」
全体図・屋外施設
地域福祉センター
高齢者センター
障がい者センター
児童センター
保健センター
相談支援センター
東海村ボランティア・市民活動センター「えがお」
ボランティア情報
ボランティア情報
個人ボランティア
団体ボランティア
会員募集
登録方法
依頼方法
災害ボランティア
団体ボランティアを探す
地域の活動
地区社協
地区社協
石神地区社協
村松地区社協
白方地区社協
真崎地区社協
中丸地区社協
舟石川・船場地区社協
東海村"支え合い"資源マップ
地域支え合い活動
ふれあい・いきいきサロンとは
人材リスト
中丸地区
相談したい
総合相談
福祉相談
家計相談
出張相談
LINE相談
介護のこと
障がいのこと
子育てのこと
ひきこもり
権利擁護
ボランティア
専門相談
弁護士
行政書士
利用したい
介護のこと
居宅介護支援事業
障がいのこと
生活介護事業(通所)
子どものこと
児童センター
児童発達支援事業(つくし教室)
ファミリー・サポート・センター「すくすく」
おもちゃクリニック
生活のこと
生活福祉資金貸付
小口資金貸付
法外援護
就労・外出支援交通費助成
日常生活自立支援事業
成年後見制度
もぐもぐお届け便
もぐもぐお届け便について
利用したい
寄付したい
出かけたい
デマンドタクシー「あいのりくん」
「はーとろーど」
家事援助
「はーとふる」
貸出
福祉活動器材
日常生活用具
福祉車両
出前講座
出前講座について
出前講座の依頼
フードロスマッチング
フードロスマッチング事業とは
利用したい
契約店舗
寄付したい
善意銀行
善意銀行について
寄付方法
寄付報告
寄付の使いみち
遺贈寄付・相続財産寄付
遺贈とは
遺贈寄付の流れ
よくあるご質問Q&A
SDGsなとうかい寄付バンク
SDGsなとうかい寄付バンクとは
寄付の方法
寄付報告
共同募金
赤い羽根共同募金
歳末たすけあい募金
災害義援金
募金の方法
フードバンク
フードバンクとは
寄付報告
新型コロナウィルス感染症
(COVID-19)に関する情報
お知らせ
支援情報
相談
お知らせ
支援情報
R5.4.11
生活を支えるための支援のご案内
令和4年度に受付、貸付決定した緊急小口資金及び総合支援資金(初回貸付)並びに総合支援資金(延長貸付)は令和5年度が償還免除申請の対象期間となります。
茨城県社会福祉協議会のサイトへ
R2.10.1
新型コロナウイルス感染症における生活福祉資金(緊急小口資金・総合支援資金)の特例貸付に関するご案内
生活福祉資金【緊急小口資金・総合支援資金(総合支援資金の延長を含む)】特例貸付の受付につきまして、令和3年の3月末まで延長となりました。
また、期間延長に伴い、利用要件に一部変更がございます。最新の情報、必要な申請書類につきましては、添付写真のほか、下記の茨城県社会福祉協議会ホームページにてご確認ください。
茨城県社会福祉協議会のサイトへ
村社協では引き続き、各種貸付に関するご相談を受け付けております。コロナウイルス感染拡大防止のため、特例貸付の申込に関しては、郵送での対応も可能です。
ご不明な点等がございましたら、下記コールセンターか村社協までお電話にてご相談ください。
◆個人向け緊急小口資金・総合支援資金相談コールセンター
TEL:
0120-46-1999
※受付時間:9時~21時(土日・祝日を含む)
◆東海村社会福祉協議会
TEL:
029-283-0205
※受付時間:8時30分~17時15分(平日のみ)
一時的な資金の緊急貸付に関するご案内(PDF)
特例貸付の受付について(PDF)
生活を支えるための支援のご案内
手続きをすることで利用できる制度がありますので、ご確認ください。
厚労省ホームページ<生活を支えるための支援のご案内
村社協では引き続き、各種貸付等に関するご相談を受け付けております。 コロナウイルス感染拡大防止のため、生活福祉資金貸付(特例)の申し込みに関しては、郵送での対応も可能です。 ご不明な点等ございましたら、まずはお電話にてご相談ください。
生活福祉資金(特例)のご案内
4月23日付けで更新しました生活福祉資金について、5月1日付けで利用要件等が変更されました。
これまでご相談、お問い合わせいただいた方にお答えした内容から、一部変更点がございます。
最新の詳細情報、また申請必要書類については、添付資料のほか、下記URLからご確認ください。
県社協ホームページ
一時的な資金の緊急貸付に関するご案内(PDF)
現在、厚生労働省のYouTubeチャンネルにて「緊急小口資金」と「総合支援資金」貸付の概要や申込書類の記入方法の動画が公開されております。郵送で申請される方は、一度動画を確認した上で郵送するようお願い致します。書類に不備等がありますと、貸付までにお時間を要することがありますので、ご了承ください。
厚労省ホームページ<生活福祉資金貸付制度
村社協では引き続き、各種貸付に関するご相談を受け付けております。ご不明な点等ございましたら、まずはお電話にてご相談ください。
相 談
経済的に困難を抱えている世帯に対する相談に応じます
東海村社協は、新型コロナウィルスの影響により、就業先の休業や、子どもの休校による食費・学童費等の増加で、経済的に困難を抱えている世帯に対する相談に応じます。
ご相談の内容により、貸付のあっせんやフードバンクによる食料品の提供を行います。(ご希望に沿えない場合もございます)
ご不安・ご心配なことがありましたら、下記までご相談ください。
相談先
生活支援課 生活支援ネットワーク係 TEL:
029-283-0205
↑